Satellite-M掲示板 過去ログ


最新
過去ログ
2003年1月〜2003年3月 / 2003年3月〜2007年12月 / 2007年12月〜
2014年(6)
2月(3) / 1月(3)
2013年(13)
9月(3) / 8月(1) / 7月(1) / 3月(1) / 2月(6) / 1月(1)
2012年(15)
12月(1) / 9月(4) / 4月(1) / 2月(5) / 1月(4)
2011年(41)
12月(2) / 11月(3) / 10月(2) / 9月(8) / 8月(4) / 6月(3) / 4月(2) / 3月(4) / 2月(10) / 1月(3)
2010年(59)
12月(2) / 11月(1) / 10月(5) / 9月(4) / 8月(3) / 7月(3) / 6月(1) / 4月(5) / 3月(4) / 2月(22) / 1月(9)
2009年(146)
12月(9) / 11月(10) / 10月(11) / 9月(13) / 8月(8) / 7月(16) / 6月(16) / 5月(11) / 4月(4) / 3月(6) / 2月(26) / 1月(16)
2008年(261)
12月(20) / 11月(11) / 10月(11) / 9月(19) / 8月(18) / 7月(18) / 6月(15) / 5月(21) / 4月(29) / 3月(27) / 2月(40) / 1月(32)
2007年(22)
12月(22)

2008年10月分(11件(全30件))

[icon] リンクのご報告。 From: 初瀬ほたる Date:2008/10/20 22:29 No.597 

こんにちは。初瀬ほたるです。
遅くなりましたが、私のサイト、「鈴の音」(http://suzunonegakikoeru.web.fc2.com/index.html)に先生のサイトをリンクさせていただいたので、ご報告します。
「鈴の音」では、動植物や風景の写真、夢幻伝説タカマガハラの小説などを置いています。
もしお時間に余裕があれば、ぜひ一度ご覧ください。

追伸。
「初瀬ほたる」としては「初めまして」ですが、以前、別の名前でブログにお邪魔したことがあります。「ごくせんの熊カムバック派」は私です〜。


[icon] Re:リンクのご報告。 From: 立川恵 Date:2008/10/22 09:39 No.604 

こんにちは(^^)
blogのほうではいつもコメントをありがとうございます。覚えてますよv
こちらにも書き込んでくださって嬉しいです。

わざわざリンクのご報告をありがとうございます!
ぜひ拝見させていただきますね。

お互い更新など頑張りましょう。
今後ともどうぞ宜しくお願い致します(^^)


[icon] 無題 From: YUMI Date:2008/10/19 21:37 No.594 

絵柄が既存の作家にあまりにも似すぎていると問題でしょうか?


[icon] Re:無題 From: さとん Date:2008/10/20 07:16 No.595 [Home]

横レスになってしまい申し訳ありませんが
以前読んだ漫画の中にこんなセリフがありました
 大御所の作品をどれだけ上手に模写できたって
 二代目を襲名できる訳じゃない
 技法の源流がその大御所にあろうと
 個性に昇華してこそ看板背負って独り立ちできるんだ
練習のうちは似てしまっていてもかまわないと思いますが
(プロを目指すのならば)いずれ自分の個性を出せるように
ならないといけないと思います。

私から見れば「絵が描ける」「物語が書ける」だけでも
すごいと思いますが(物語が同程度気に入っているならば)
「誰かに絵柄が酷似している漫画家の作品」を
「基になった絵柄の漫画家の作品」より気に入ることは
少ないと思います。


[icon] Re:無題 From: 武田明子 Date:2008/10/20 14:35 No.596 

横レス失礼致します。
YUMIさんのお年にもよりますが、

・書き込みが常に短文であること
・絵を描き続けられない根気弱さを許されること

から少なくともかなりお若いかたと想像致しております。
もう少しお年を召していらしたら、「プロになれるかなれないか」つまり絵を描く事が進路の一つになるかならないかになりますので、気迫が違ってくるからです(^^)

私の予想が当たるお若さ(絵のプロになる事を進路として真剣に模索する年)でなければ、既存の作家先生の絵に似せて沢山お描きする事をお薦め致します。

私はアマチュアですが、ある作家先生の絵が完璧に思えて、線の一線一線すら憧れたかたがいました。今でも大好きな作家先生です。

最初はその作家のイラストを「一線すらたがわないないように」と意識して描きました。

その事で学んだのは、

「その絵柄を再現するには莫大な集中力と莫大な感情、特に愛情が必要」

と言うことです。
その作家先生の絵柄に非常に似た絵を空で描けるようになった頃、自分の絵柄を見出せました。

真似をしていた頃はその先生のセンスを超えられるものを自分が作れる筈もない! と思っておりました。
けれど、その方はプロですから素晴らしい作品を描かれますけれど、それとは違った私のセンスが出てきました。

今では上手く行った絵を見せても、
「あの先生の絵柄とは全く違うねー」
と感想を頂きます。

そう言う訳で「この作家先生は最高です!」と思われる方がいらっしゃるのでしたら、集中力、感情、その他、描いてみなければ分からないものを得るために沢山描いて下さい。

また、もしお年が上のかたでしたら申し訳ありませんでした。
ただ、その場合は絵のプロになる必要のないかたとお見受けしますので、楽しむために既存の大好きな作家先生の絵柄を真似して下さいませ。

但し、著作権の問題になり、犯罪にもなり得ますので真似した絵柄をインターネットに公開したり、同人誌になさりたい場合は各先生の著作権の規定、

立川先生の場合ですと、
http://www6.plala.or.jp/mts/q&a04.htm
のページのような所をよくご覧になるか、ホームページで著作権の規定をなさっていない作家先生でしたら、
・名乗って
・礼儀正しく
・どんなに嫌な事をきかれても明るく
作家先生の所属している出版社にお問い合わせなさった上で責任を持ってお作りになった作品を管理なさって下さい。

著作権、法律と言うと堅いですが、YUMIさんが好きな作家先生の大切になさっている絵を大切にするお気持ちを持った素敵なかただと信じております(^^)


[icon] Re:無題 From: 立川恵 Date:2008/10/21 08:09 No.601 

こんにちは(^^)
YUMIさんのおっしゃる「問題」は創作の目的によって違ってきます。
以下は、趣味(著作権等の問題)ではなく「プロになる目的で」という質問と受け取って書きますね。

「法に触れるか」という意味でなら、絵柄だけなら多分問題ないと思います。
(ストーリー・キャラまで似せると問題になる可能性はあります)
武田さんがおっしゃるように、どんなにうまく似せても
トレースでない限りは、その人の個性は出るものだから(^^)

ただ、プロになりたいのであれば「既存作家の絵に似すぎている」というのは、必ず編集者の目に留まります。
正直に申し上げると、それを承知で採用してくれる編集者もいれば、それを許さない編集者もいます。
読者も同じです。オリジナルのファンならなおさら気になるでしょう。
好意的な場合もそうでない場合も、その既存作家さんの名前がずっとYUMIさんに付いて回る可能性はあります。

それが原因でYUMIさんが傷ついたり、苦労したりすることも、多少はあるかもしれませんね。
でも、それはデビューしてみないとわからないのです。


[icon] Re:無題 From: 武田明子 Date:2008/10/21 19:30 No.602 

立川先生、お目汚し失礼致しますm(__)m

>「法に触れるか」という意味でなら、絵柄だけなら多分問題ないと思います。

問題になる場合があります^^;
法律用語を出すと、お堅くなるのでまずは用語なしの説明を致します。簡単に申しますと「パッと見て○○先生の絵柄と同じ! と言うレヴェル」はその○○先生が訴えれば法律問題になり得ます^^;
私の勉強不足で、漫画家のかたが訴えた例を存じないので現実の例は出せませんm(__)m

YUMIさんはなさらないでしょうが、特に同じ絵柄で目のやり場に困ったりする等、○○先生の作風を侮辱するような表現に使った場合は、法律用語を出さざる得ないのですけれど「著作権と言う作品の複製権」ではなく、

「著作人格権」

と言って「著作(者)=クリエーターさん」の「人格権=(クリエーターさんの)お人柄が尊重される権利」と言うモノになり、著作権より、ややこしく、厳しい罰則をして頂く権利を○○先生は持っていらっしゃいます^^;

まあ、そこまで似た絵を描く基礎画力がおありなら、YUMIさんはそんな犯罪ではなく素敵なオリジナル作品を一所懸命作られるでしょうけれど(^^)

また、知的財産権のご専門のかたがいらっしゃいましたら、楽しく、正しく、直して頂ければ幸いですm(__)m

立川先生、堅いお話をした事がいけなかったら、優しく注意して頂けると有難いですm(__)m
専門の勉強をした訳ではないのに、学部卒業程度の知識でお目汚し失礼致しましたm(__)m


[icon] Re:無題 From: 立川恵 Date:2008/10/21 22:35 No.603 

武田さんへ
ご助言ありがとうございます。
そういう「問題」は確かにありますね。私の書き方が悪かったです。

「既存の作家の絵に似すぎている」ことが「プロになる過程で問題(障害)になるか」
と言われれば、多分ないだろうという意味です。すみません。
編集者が読む段階で作品が止まっている時点では、問題はさほどないでしょう。
しかし、いろんな人の目に作品が触れるようになってからは、武田さんがおっしゃるようにいろいろ問題が出てくる可能性がありますね。
でも、それは編集者のほうがよくわかっていますから、問題になる前に注意してくれると思います。

私の経験だけでお話しますと、
小説などは一字一句同じなら訴えることは可能ですが、漫画の場合は「絵柄が似ている」程度では訴訟は無理だ(勝てない)
と編集さんに聞いた事があります。
悲しい話になりますが、「その作品・作家が出版社にとってどれだけの価値があるか」によっても出版社サイドの姿勢が違うようです。
もちろん作家個人で訴えるだけなら充分可能だとは思います。


YUMIさんへ
難しいお話になりました。つまりYUMIさんの質問への答えは、
「厳密に言うと、結構厄介な問題が多数持ち上がる可能性がある」ということです。
これらのことを心配しながら「誰かに似た絵を描き、発表し続ける」というのは大変なリスクがあるかもしれませんね。
それよりは個性を磨いたほうが胸を張れると思いますよ(^^)


[icon] Re:無題 From: YUMI Date:2008/10/22 21:28 No.605 

皆様アドバイスありがとうございました。


[icon] イベント参加と感謝祭。 From: 比留間光輝 Date:2008/10/18 20:20 No.593 [Home]

こんばんは、比留間です。
先日の立川の恵感謝祭、サークルとして
参加させていただきました(^^)

主催代行の方を始め、過去にこちらの掲示板にて
お名前を拝見した事のある方々にお声をかけていただき、
感謝しております。
イベント合わせのイラスト集の原稿が当日の朝方までかかり
その上秋葉原にあるセルフ印刷所にて印刷と製本の作業に
手間取っていたため大幅に遅れての参加でしたが(苦笑)
コピー本とはいえ一冊の冊子が出来上がったことによって、
昨年参加させていただいたコミクリのときにできていなかった
立川系サークルとしてようやく立ち上げられたかな
……と思っております。
ちなみにサークル参加のときは、王監督が勇退されたチームの
ユニフォームを上着にまとって参加させていただいています。
……コミティア以上に目立ちますね(爆)
夏のコミケのときにお返事をいただいていましたが、
私が羽織っているものは通気性に優れていて、
汗が簡単に引いていくため過ごしやすかったりします(^^)
冬は寒いときがあるので、アンダーシャツを身に着けて……と。
夏コミ(……と隣のTFTコスプレ会場)のときは
上着がずぶぬれになって使い物にならず、
片道2時間の経路をユニフォームで帰宅したものでした。
今年のコミケはいつにも増してひどかったのですが、
(参加された知り合いのサークルさんたちは全滅との報告が……orz)
隣のTFT会場にて約3年ぶりにテールちゃんの
コスプレさんとお会いしたとき、
『私の夏は終わった……(爆)』
などと思ったものです。
以上、つらつらとご報告させていただきましたが、
これから秋のコミティアへと向けた漫画の新刊16P分の
原稿を書き始めるので、この辺で失礼します。


 追伸 From: 比留間光輝 Date:2008/10/21 02:55 No.598 [Home]

また例によって、イベントレポートを私のblogにて書かせていただきました(^^)
お時間のあるときにでもご覧ください。


[icon] Re:イベント参加と感謝祭。 From: 立川恵 Date:2008/10/21 07:57 No.600 

感謝祭お疲れ様です。そしてありがとうございます。
レポート拝見させていただきますね。

>私が羽織っているものは通気性に優れていて

そうなんですか(^^)意外です。
しっかり作られてそうなので暑いのかなと思っていました。
女性は野球のユニフォームを着る機会があまりないですからね。

>テールちゃんのコスプレさんとお会いしたとき、

いらっしゃるんですね…(:_;)(←感涙)ありがたいです。

何かにじっくり取り組むのにはいい季節になりました。
お互いに執筆活動頑張りましょう(^^)


[icon] 無題 From: さとん Date:2008/10/18 04:34 No.592 [Home]

私事ですが、感謝祭には多忙故に参加できませんでした。
多忙の原因というのがじつは自分のページの更新。
ちょっと新しく導入したプログラムが思うような挙動をしてくれず
悪戦苦闘の末。何とか公開できるようになりました。
とりあえずは以前書いた感想を整理してから
書き漏らしたことや新たに見直した感想を書き連ねていきたいです。

この掲示板にも外国の方がたくさん書き込まれていますが
みなさんすごいですね。私は外国語はぜんぜんだめなんで尊敬します。
私の職場にも中国の方がいるのですが普通に日常会話をこなしているので
私がついあまり使わない慣用句などを使ってしまい
「それはなんのこと?」と聞き返されてかえって説明に困ってしまう。
たとえば「気持ちが悪い」「気分が悪い」ってどう使い分けているのでしょうか?
生まれてからずっと日本語を使っていても意外と知らないものですね(苦笑)


[icon] Re:無題 From: 立川恵 Date:2008/10/21 07:50 No.599 

サイト更新お疲れ様です。
私もいい加減TOP絵を更新しなければ…^^;

私も外国語は全く話せません。
外国の皆さんが一生懸命日本語で文章を書かれている姿を想像すると、ありがたい気持ちでいっぱいになります。

>たとえば「気持ちが悪い」「気分が悪い」ってどう使い分けているのでしょうか?

なるほど、間違えて使ってしまうと大変ですね。
日本人の私たちでも間違えて覚えている言葉もありますものね。
そんな私は「おざなり」と「なおざり」の違いがなかなか覚えられません^^;


[icon] 幸せな時を… From: はらのひと Date:2008/10/15 02:22 No.589 

こんばんは
先日は、東京でのファン交流会「立川の恵感謝祭」に行ってきました。

会場には、たくさんの立川先生の作品のグッズが展示してありました。
当時、これだけの数のものが作られていたのか、と驚くとともに
セイント・テールをはじめとした諸作品の人気の程を改めて実感することが出来ました。

時が流れても、それでもイベントに何人もの人が集まり、
あきさんのように、外国で立川先生の作品に触れた人からのメッセージも届くことに、感動します。

月並みだけど、立川先生の描く作品を好きになれてよかったなあ、と思うのです。
そして作品内のコメントなどでうかがい知ることのできる立川先生の人柄
…自然と面白い・楽しいことをいいながらも、要所要所でしっかりとした大人の雰囲気を見せるところが…大好きです。

いろんな形で、これからも立川先生を応援できれば嬉しいです。

***
「なかよし」55周年記念で作られる任天堂DS用ゲームソフトの紹介で、著作権者一覧の中に立川先生の名前がありました。
今回のゲームの中で、立川先生のキャラクターがどういう風に登場するのか、興味しんしんです。
***

それでは、失礼します。


[icon] Re:幸せな時を… From: 立川恵 Date:2008/10/17 11:18 No.591 

こんばんは(^^)
今でも私の作品を大切に思ってくださって…
感謝祭にはいつも(私のほうが)大変感謝しております。
私は本当に幸せ者ですね。

>しっかりとした大人の雰囲気
いやいや、そんな…恐縮です^^;
結構素直に気持ちを書いちゃってるところもあるんですよ。
こんな風に交流できるのはここだけですからね。
で、たま〜に皆さんの反応が心配だったりすることも。
でも、またそのドキドキがいい勉強になります(^^)

>任天堂DS用ゲームソフト
お話は伺ってます。
どう関わるかは、書いちゃうとゲームのネタバレになっちゃうかもしれないので、秘密です(^^)
ほんのちょっとだけ協力させていただいてますv


[icon] もう一度訪問しました! From: 秋こ Date:2008/10/15 00:26 No.588 

何日の間返事が上って来たのか毎日待ちました。
嬉しいです。すごく嬉しいです‾!!
作家様は負担だがこの心を表現したかったです。
10年がずっと経った セイント.テ.ル が好きだった時が 12歳でした。
韓国では新聞に出るほどにアニメーション視聴率1位及び政治係まで責めて大受けでした。
私は幼い私だったが熱心に小遣いを蓄えてマンガ本を買って変身ネックレスと人形, ハリネズミかばん, カード等を集めて作家様にファンレターまで書きました。(小学生の書いた手紙が到着割拠とは信じなかったです…。)
当時ナカヨシ連載が韓国のミンクという月刊マンガ雑誌に記載し始めながらさまざまな情報が分かるようになりました。
ファンとしての感想は女の子のときめく気持ちと澄ますどきどきラブラインが少女の感性に似ていたと思います。
今も時たま録画しておいたアニメーションの終わり場面を見ながら浮べたりします。
単行本での最後のテールつかまってしまったが永遠に… 幸せな愛の虜になったんですね。
偶然に分かるようになったホームページで消息を伝えるようになって本当に嬉しいです。 本当に。
心配しないでください。日本語は硬いがどの位読んで書いて言えます。(国家試験 4段階中 3段階試験も勉強したが下がったんですが)
思い出の話を見てくれてありがとうございます. 丈夫に長く素敵なマンガを描いてください。
よく尋ねて来れば申し訳ないから遠い距離で静かに見守りながら応援するようにします。


[icon] Re:もう一度訪問しました! From: 立川恵 Date:2008/10/17 11:04 No.590 

違っていたらごめんなさい。
すぐ下の「あきさん」と同じ方でしょうか?

書き込みありがとうございます(^^)
こちらこそお返事が遅くなってごめんなさいね。
一生懸命お小遣いを溜めて、漫画やグッズを買ってくれたんですね。
大切にしてくれてとても嬉しいです。

>幸せな愛の虜になったんですね。
ありがとうございます(^^)
私も二人が幸せになって嬉しかったです。

応援本当にありがとうございます。頑張ります!!
ここは近況などの世間話はOKなので、ぜひまた気軽に遊びに来てくださいね(^^)


[icon] 永遠に忘れることができません From: あき Date:2008/10/11 04:08 No.584 

こんにちは. 韓国のファンです
時間がたくさん経ったが相変らず懐かしいです
/セイント.テ.ル/マンガ本も全部所蔵しています
韓国ではすごく人気が多かったです
友達もまだ好きです
幼い頃見たが音楽にオーケストラが参加したという事実にすごいと思いました
最後の修道女が十字架をネックレスと変えて神さまに泣きながら容赦を求める場面と
断片中 /あさがおの../ 感動でした. 簡単なあいさつ申し訳ありません
体お大事に


[icon] Re:永遠に忘れることができません From: 立川恵 Date:2008/10/14 10:57 No.587 

あきさん、書き込みありがとうございます。
私の漫画を読んでくれて、とても嬉しいです!
一生懸命、日本語で書いてくれてありがとうございます。
私が韓国の言葉を話せなくてごめんなさいね。

>最後の修道女が十字架をネックレスと変えて神さまに泣きながら容赦を求める場面と断片中 /あさがおの../ 感動でした.

ありがとうございます!!
あきさんに聖良ちゃんの気持ちが伝わったんですね。嬉しいです。

これからも頑張りますので応援してくださいね。
ぜひまた遊びに来てください(^^)


[icon] 懐かしくなって From: 人生 Date:2008/10/10 17:08 No.582 

つい書き込みしてしまいました 

小学生の頃になかよしを愛読し、生まれて初めて買った単行本が立川先生のタカマガハラでした。 今思うと月の小遣い500円で、どうやってかっていたのか非常に疑問ですがww  まぁ、そこまではまっていたということで・・・w

あ・・あれです。 今では良き思い出・・ってやつです。決して親の財布いじったりとかしてないはず・・・タブン・・。 

当時小学生だった自分も、無事高校を卒業し社会人となり、今では後輩を教える年齢になってしまいました。 

先ほど、電子コミックの方で数年ぶりにタカマガハラを読ませていただき、非常に懐かしい気分になるとともに、幼い自分の記憶も思い出させていただきました。 本当にありがとうございます。 

つい、別館(?) の同人のデジコミの方も、本日申し込みしてしまいました^^; 
後でじっくり読ませていただきたいと思います。  

これからもがんばって活動していってください。影からこっそり応援させていただきます^^
 
では、長くなりましたがこれにて失礼いたします。
 乱心乱筆で申しわけありませんでした。


[icon] Re:懐かしくなって From: 立川恵 Date:2008/10/14 10:52 No.586 

人生さん、書き込みありがとうございます(^^)
私の漫画を、お小遣いをやりくりして読んでくださったんですね!感激です。
私も小学生のときには同じように、妹とお小遣いを出し合って漫画を買っていました。
それを思い出しました(^^)

電子コミックや同人作品のことも…ありがとうございます。
また楽しんでいただけると嬉しいです。

これからも頑張ります(^^)人生さんもお仕事頑張ってくださいね。
よかったらぜひまた遊びに来てください!


[icon] 無題 From: YUMI Date:2008/10/09 23:12 No.580 

私は絵が下手です。
以前にも同様の質問をしたのですが、絵の練習をするにしても、私には根気がないのですぐに飽きてしまいます。
トレぺで模写するのも、うまくいかないのですぐにやめてしまいました。
効果的な絵の練習の方法はありませんか?


[icon] Re:無題 From: 立川恵 Date:2008/10/10 10:35 No.581 

こんにちは(^^)
うーん…どうしても練習は必要だと思うので、それ以外の方法というと難しいですね。
ただ作業的に練習してませんか?
うまくなる方法を考えながら・研究しながら描いてますか?
一箇所でも気に入った絵が描ければ、面白くなってきて飽きる事もないと思うんですが…。

トレペ模写は必ずしも効果的とは限りません。
とっかかりしてはいいですが、かえって「自分のものにする」には遠回りかもしれません。
少々辛くても、私は横に置いて参考にしながら描くことをお勧めします。
どうしたらお手本に近づけるか、じっくり考えながら描いてくださいね(^^)
頑張って!!


[icon] Re:無題 From: 武田明子 Date:2008/10/10 17:45 No.583 

横レス失礼致します。初めまして。武田です。
長文になることをお許し下さい。

絵心を磨くことから始めるのはいかがでしょうか?
絵心というのは絵が上手いだけではありません。
良い絵を見て、「この作品は素晴らしい」と良い絵の長所を見抜くことです。


絵心を磨くためにはジャンルを問わずに沢山の生の絵を見る事です。
印刷ですとなぜか感動が薄れてしまうんですね。
生の絵に慣れて来ると生と印刷の間にある空気感も自分で補えるようになりますが……。

良い作品を見抜く目を持てるようになるとは、感動が深くなることです。私の想像でしかないのですが、飽きてしまうのは思い通りの絵を描くためには感動が足りないのではないかと失礼ながら推測してしまいます。

私は素人にプレゼントして喜ばれる程度の画力しかありませんが、最初はとても下手でした。

ある日、「この絵と全く同じ絵が描けるなら十年寿命を引き換えにしていい」と思うほど感動する絵に出会いました。それまで練習に飽きていたのが嘘のように同じ絵を何枚も何枚模写し、何日も何日も経ちました。

並行して「友達から無償の愛を受けている」と気付いてから、「飛躍的に上手くなった」と成長を見てくれた友人に言われました。

ズケズケと余計なことを申し訳ありません。
ただ、たった一度の人生、絵は楽しむものだと思うので、どうか楽しんで下さいね。
応援して居ります。


 Re:無題 From: 比留間光輝 Date:2008/10/11 22:47 No.585 [Home]

横レスすみません。
以前こちらの掲示板へお邪魔させていただいた比留間といいます。
以後よろしくお願いします。
……私も未熟ながらも立川恵先生の絵を参考にしながら自主制作及び
立川先生の二次創作なりに生かし描かせていただいていますが、
一言で言わせていただくと、『私は一体何を描きたいのか』といったところに集約されていくと思うのです。
私自身は『動きの見える絵を描いていきたい』といった意図があって
アニメーションなりまんがなり観たり写し描きしてみたりして試行錯誤しています。
YUMIさんは、何か考えながら描かれていらっしゃいますでしょうか?(^^)


[icon] 無題 From: 真理 Date:2008/10/04 01:32 No.577 

毎月受ける小遣いを蓄えて,,, wiiを購買してしまいました. 通販で注文したが, 不幸にも今日が韓国の開國日なので, 一日配送が引き延びになっています. 私の小遣いは一月に 6000yen 程度だが, 現金で持っていれば皆 snack に変わるから, 毎月 5000yenを通帳に入れて, 学校ではひもじさを堪えました. お腹がすいていることだけではなく友達とカラオケ行くお金もないです, (もちろんお金がないという理由で捨てられないです -_- ) .

カラオケの話が出たので, ちょっと話せば, 韓国のカラオケの長所は, 先にお金を支払って入って行けば, カラオケが一杯になって席がないじゃない以上, 追加時間を与えます. 人が本当に多くていつもいっぱいになる所ではそれとも, 1時間のお金を出してほとんど無限大で遊ぶことができます. このようになれば, 時間当り価格は意味がないですね. 始めからカラオケが少しうるさいのが, 入って来るお客さんにも好きだと思います. そこに電気料金の差もあまりないからです.


[icon] Re:無題 From: 立川恵 Date:2008/10/08 09:27 No.579 

こんにちは(^^)
wiiを買ったんですね!私も欲しいです。うらやましいです。
真理さんはどんなゲームがお好きなんでしょうか。

>現金で持っていれば皆 snack に変わるから

わかります。私もついお菓子を買ってしまいます^^;
真理さんはきちんと節約して努力家なんですね。

>カラオケ
韓国では追加料金がいらないんですか?いいですね!
なるほど、賑やかだとお客さんも入りやすいですよね(^^)


[icon] 古本ながら。 From: ライムスカッシュ Date:2008/10/03 21:56 No.576 

タカマガハラ、改めて手元に。この作品の初出は10年前ですが、
当時って環境問題がどうこう言われてましたっけ?・・・って
地元で環境会議が開かれて議定書が締結されたということを
今思い出しました(をい)。

 その議定書は死に体のようになってていまいち意味をなさなく
なってますし、どうなっていくんでしょうね?


 ところで、そのタカマガハラで、作中時間ではそんなに経過して
ないのに、那智の髪型&服装が変わってたことがありませんでしたか?
(22-23話[ツインテールの長袖・ロングスカート]と24話[ロング
ヘアの黒のノースリーブ]とか)


[icon] Re:古本ながら。 From: 立川恵 Date:2008/10/08 09:19 No.578 

こんにちは(^^)
漫画を読み返してくださったんですね。ありがとうございます!

>当時って環境問題がどうこう言われてましたっけ?

今ほどではないかもしれませんが、話題にはなってましたよ。
確かに当時より今のほうが深刻になってますよね…。

>那智の髪型&服装が変わってたことがありませんでしたか?

髪の長さはあったかもしれません。すみません。
なにしろおおざっぱな性格なもので…^^;
髪型や服装は…那智も女の子ですからね。時々変えてあげたくなるんですよ(^^)